5月3日(日)曇り
尾道9時半に到着したときに『尾道の町中を散策した後に尾道ラーメンを食べよ〜!!』という直球勝負な発想で、同行するOKD氏に鼻を利かせてもらい、いくつかのラーメン店を場所の確認兼ねて物色。尾道は分かりやすいです。なぜなら尾道ラーメンを食べさせてくれる店の前には『尾道ラーメン』の昇旗が立ってるからですね。
着いた時間がいけなかった!!!
勘違いするんですよ。早すぎたんですよ。手遅れなんですよ!?
いい感じで町中の散策を終えるころOKD氏が「そろそろですかねぇ」なんて言いました。
実はこのとき私はドキッとしたわけですが、何にドキッとしたかというと、時計を見てなかったんです。今日はゴールデンウィークの日曜日。そして今は11時50分!!
私は言ってのけましたね。「うん、そうだね! でも、もう遅いよね! 多分並んでるよ! 長蛇の列! しょうがないよね。休日だし! ハハ!(汗)」。
そう気がついた時はもう遅いのです。そして下見をした時間が早すぎたんです。こういうの勘違いするんです。余裕ぶっこいちゃうんですよ。
目的の店「つたふじ」の前にはおよそ100〜120人近くのラーメンを待つ列!
OKD氏にさらにこう言いました。「こりゃ待つね! でも他の店もこんな感じだから今動いたら、食べるのに並び直す事になっちゃうね! ハハ!(冷汗)」。平常心を保ちながら、精一杯さわやかな笑顔でこんな会話。
実際『つたふじ』にたどり着く前に3〜4店通り過ぎたのですが、ものすごい長蛇! 二人で笑いながら、ビビりながら、歩いて来たのですよ。先に入った客がドアから出てくるのに10分間隔位あります。それとこの『尾道を味わいたい人達』の人数を計算すると2時間位はかかりそうだ。二人とも半分諦めに似た覚悟をした訳です。
店の列に並んだのは12時ジャスト。2時間経った時は自分たちの前にはあと10人位まで来ていました。しかし未だに店の中は見えない。入り口が狭い上に並んでいる側とは反対に開くドア。ここまで待たされると中を見たいが意地になって見ないふり。
並んでから2時間30分後、ようやく店内に入れるようになったですよ!感動の瞬間ですよ!!
ドアを開けるとビックリ!!!
店内は8人程しか人がいないんですよ!!!!
そう、この店は極端に席数が少ないんです。おいしいと評判ですが、席が少ないという事はリサーチになかった、というか、そんなもん目が拒否してたんですね(涙…)。
気を取り直してラーメンをオーダー。
ラーメンは普通盛りと大盛りがある。OKD氏が「大で」と言うとつられて私も・・・。店に入った時、目の前に食べ終わったどんぶりがあって、それから察するに普通もりは小さい気がしてしまったんです。そこへOKD氏は「おいなりさん食べますよね!半分づつしましょうよ!」。気合いが入ってきましたよ〜。「食ってやるぞ!」
話しづらいですがこの先の文章は私の口の個人差ということでご理解頂きたい。
以前食べた尾道ラーメンは、さっぱりしながらも脂身のかけらが魚だしのスープとバランスよく調和していてコクがあった。麺はストレート麺で博多のそれよりは少し太く柔らかい感じだった。店は違えど『尾道ラーメン』の昇旗。さほど違いはなかろうと踏んでいたが、ちと訳が違う。
実況中継
麺は同じかな。親父さんが持っているその麺の玉の数はいったい・・・。おーっ!!全部入れた!!玉8〜10個位いっぺんに入れましたね?!その鍋にあるはずの、麺を茹でるざるがかかってないですよね?!親父さんは何やらぐるぐる鍋をかき混ぜ、頃合いを見てドでかい網ですくい採っていますよ。それを引き上げるとどんぶりに分け始めましたです。もういっちょ「おーっ!!」素手も使ってます!
その横でおばちゃんも素手でトッピングのせてますよ!
忙しいのは分かりますが、その鍋の大きさで茹でりゃ、そりゃカンスイ臭くもなりますよ!スープは? ん〜〜〜〜火にかけ過ぎ?野菜の甘みが出過ぎちゃいませんか? よく見るとスープの鍋も一つ? もしかしてスープは材料たしながら作ってる? そんなにぐつぐつ煮込んだら野菜いっぱい入ってるみたいだし甘みが出ちゃいますよ!!
ハイッ!お待ちってどんだけ〜?!!
さらにもういっちょ、おーーーっと!
大は麺2倍じゃないか!ダイエット中の私の胃袋はそれを入れるための容積は無いぞ〜!!
実況中継終わり
戦意喪失しかけましたが2時間半並んだ自分の根性を思い出し、なんとか正気を取り戻し"気合い"で食べたですよ。
ご主人・・こんなにお客多いんだもんね・・・(涙…)。
ゴールデンウィークだもんね。いつもと違うもんね。特別な日だもんね。
きっと作り方もスペシャルウィーク仕様なんだね。
でも私たちが並び始めてから2時間半!今でも最後尾は同じ位かそれ以上の人。
この残された人たちは一体どうなってしまうの?
今度はすいている時に来るようにします。
美味しかったですよ。ごちそうさまでした。
