5月5日(火)pm2:30頃
曇天から晴天に変わるも局地的に集中豪雨になるらしい!?
以前書いたタコ飯のインプレはいかがでしたでしょうか?
最近このブログを読んでいる友人から"タコづくし定食"の出前を頼まれますが、当方は料理屋でもなければ瀬戸内に住んでいる訳ではありませんので、「お電話ありがとうございます。今年の営業は終了致しました。来年のまたのご来店をスタッフ一同心よりお待ち致しております。」と返り討ちにしておりましたが、先日当方のお客様よりタコ飯を振る舞っていただきまして、思い出してしまいました。
いつも"出前"を頼んでくる友人には申し訳ないですが、魚貝には恵まれております。
話を本題に移しますが、本日の宿泊場所"台海水浴場(台キャンプ場を併設)"でございます。台と書いて"ウテナ"と読みます。こちら大三島で一番大きい町"宮浦"より自転車で15分位のところになります。
翌日IKDのMAN様と大崎下島で合流を予定しており、am8:30のフェリーに乗るためチョイスした宿営地です。大三島─大崎上島は本数が少なく一日2本しかフェリーはありません。高速艇も数は少ないので気をつけましょう。
宮浦には大山祇神社(オオヤマヅミジンジャ)があり、ここを中心とした街になっています。こちらの宝物殿はすごいですよ!国宝がギッシリあります。その数・・・分からないくらいです。平安時代からの刀や長刀、鎧、その他たくさんのお宝。戦勝祈願の神社だったようで、奉納した人は天皇を始め各時代の超有名な武将達です。興味の有る方は是非一度行ってみて下さい。さらにこの神社には大楠がたくさんあり巨木ファンの方も必見です。
この街にはスーパーマーケットや銀行もありますので、物資の補充もばっちりです。さらに美術館もあります。
宮浦港より宗方方面へ2〜3km位にある台海水浴場。期待はあまりしてなかったのですが、思いのほか良いロケーションでした。当日は祝日で役場もしまっており、使用の申請は出来ない状態でした。しかもオフシーズンということもあって人影はありません。おそらく営業していないのだと思います。湾状になっている海岸はすこし粒の大きめな砂で、行った日は浜に若干の草が生えておりました。天気が好転し熱い位ですが、端末情報によると広島は豪雨!ということで用心して浜にある東屋で宿泊する事に決定!宮浦の役場の方、ごめんなさい!でも汚さないように使わせて頂きましたので許してください!!とても助かりました!!!
このあと昼寝を1時間程しまして、夕食探しのため再度宮浦へ!
次回はそのご報告を。
この頃まだ昼食の"タコづくし"が・・・・
ウップ・・・
 
