5月5日(火)9時の時点で薄曇り時々晴れ間が表れる
暑くもなく涼しくもなく快適
多々羅道の駅は何故かいつもこの時間に着いてしまいます。
過去3回は宿泊場所が伯方島サンセットビーチ付近で、走り出すのが8時位だと、だいたいこの時間。9時か9時半くらいです。10時にファーストフードのお店が開くと同時に自販機でチケットを購入。もちろんタコの唐揚げとじゃこ天!
え〜!どちらも脂を使った料理です!!脂採りましたよア・ブ・ラ・を!!!
朝10時からメタってます。でもいいじゃないですか。これくらい。毎日食べている訳でもないんですから・・・。毎日自転車漕いでるし・・・。
このタコの唐揚げピリ辛な味付けがジャンクさをよりいっそう醸し出してます。タコ好きの私は毎日食べていてもまだ飽きておりません。一日一回は食べていたいです。
そしてじゃこ天。今年は2種類ありました。普通のじゃこ天とヒラメ?のじゃこ天。もちろん新しもの好きな県民性で当然のようにヒラメのじゃこ天を注文。普通のじゃこ天とどう違うのかというと、普通のと言っているのは平たく言えば宇和島系?のすこし黒みがあるもの。そしてここのヒラメのじゃこ天は黒みは多少ありますが、その中にヒラメの半すり身状態のものが入っておりました。歯ごたえがブリブリしてました。やはり食べる前に揚げていただくと旨いですな!
話は脱線しますが、自転車旅行をする以前、知人がここへ来たときにお祭りの日に当たったことがあったそうです。そこに出ていたデミセで"焼き牡蠣"や"ヒラメバーガー"を吐く程に食ったそうな。今思い出しましたが、それが食べたくて毎回ルートの一つに入れていたんです。またしても空振りでした。どうやら漁協の婦人会のかたがやっていたそうです。また出店してもらいたいな〜。っていうかまずは食ってみたいので通販して下さい!是非!
今年のデミセは生ジュース!私は"でこぽんの生絞り"を注文!OKD氏は発泡系麦水生絞りでした。作り方は簡単!お店のお兄さん?(おじさん?)がでこぽんを3個位をハンドパワーで目の前でグリグリしてくれます。もうちょっとで塩味がトッピングされそうでした。
次はお昼の"割烹くろしおで○○づくし"を食べなきゃなので、あまり腹を満たさない(大人になったな〜!)ようにしておきました!
※私を知っている方は呆れないように!そしてイジメないように。
かまうのはいいですよ!
次回は多々羅温泉の巻
