今からおよそ13年前だったと思う。北海道ツーリングへ行った時に中標津のホームセンター"コメリ"に行きました。何故かというと、キャンプ場で知り合った人からへんなモノを見せられたからだったですよ。それがこのアダプタ。どうやら韓国製の品で"555"というものらしい。上部のネジを切ってある部分がキャンプ用のガスの接合部分と同じ規格で、横の安っぽい鋼板のプレスもの部分がカッセトガスの接合部。円盤の2カ所に爪がでていて缶の縁を引っ掛け缶を20°程回転させる感じで固定。"コンろう"は入りづらかったなぁ。貧乏旅行だったからほぼ毎日自炊で結構ガスを使う。夜はキャンプ場で知り合った人といつまでも話してたり、一人の時でも寝るまでは必ずランタンを灯している。常に3缶は持っていないと困る。キャンプ用のガス缶は結構値段が高くて(そんなに高いか?)どこにでも売っているものではありませんからね。ちなみにカセットガスは3本198円で売っていた!北海道なんて半径50km以内に売ってるところが1件あるかないかじゃないのかなぁ。場所によっちゃ100km位行かないとなんて…。旅の途中で買い足すのは面倒で、大きい町のホームセンターへ行くしか売っている場所を知りませんから!しかも北海道は町の間隔がありすぎ!しかもしかも、ホームセンターどこにあるか分からないしっ!!(もうヤケです)。当時だってカセットガスならほぼどの町でも手に入りましたよハハ。そりゃぁこいつを見せられた時には売っている場所を速攻聞きましたね。
だけど、どうして中標津のコメリにしか売ってなかったんだ。いったいこの店の買い付け担当は何者なんだよ!。…近くには有名なキャンプ場が3つはあったもんなぁ…。(きっとツワモノだったんだね…)
ということで今年のしまなみ海道ツーリングはこいつの出番です。
みなさん飛行機に燃料系は基本的に持ち込み禁止ですからね!くれぐれも没収されないように!!(ライター程度はOK)
あぁ…それにしても話を聞いた場所が函館の大沼キャンプ場だったのは不幸だったなぁ…。
